
2026年4月開校予定
認定日本語教育機関の認定申請中
学校の概要
【基本理念】
本校は、日本で進学・就労を希望する外国人留学生に対し、実践的かつ多面的な日本語能力の育成を通じて、学生が日本社会において自律的かつ協調的に生活し、将来的に地域・社会に貢献できる人材となることを目指します。
日本語教育は、言語能力の向上にとどまらず、異文化理解や相互理解を重視し、学生一人ひとりの目標や背景に応じた教育を提供することを基本理念とします。
【設置目的】
本校の教育課程は、「就職のための進学を目的とした2年コース」と、「就職を目的とした1年コース」の2種類で構成されています。「就職のための進学2年コース」では、将来日本で就職したい学生が、日本の高等教育機関に進学できることを目的とし、アカデミックな日本語運用能力の養成を重視します。特に、日本語教育の参照枠に基づいた評価を行い、B2レベル(独立した言語使用者)以上の達成を目指します。
「就職1年コース」では、すでに就労先が決定している学生に対し、日本の職場において必要とされる実践的なコミュニケーション能力(CEFR A2〜B1)の習得を支援します。職場での円滑な人間関係や業務遂行に必要な言語スキルに加え、文化的背景や職場マナーについても重点的に指導します。
また、どちらのコースにおいても、学生が日本で中長期的に生活する「生活者」として自立できることを重要視し、地域社会との共生・協働を図るための社会的スキル、文化理解、生活習慣の指導を行います。
【教育目標】
以下の3点を教育の主要目標とします:
① 多様な学習者の背景とニーズに応じた日本語教育の提供
→ JFスタンダードおよびCEFRに準拠したCan-doリストを活用し、学習者が「できること」を自覚しながら日本語力を段階的に高めていけるよう支援します。
② 日本文化、慣習、社会マナーの理解と共有を通じて、協調性と自律性を兼ね備えた人材の育成
→ 他者との違いを理解・尊重し、日本社会の一員として調和しながら主体的に行動できる人材を育てます。
③ 日本社会で生活・就労・学習する上での社会的ルールや責任を理解し、地域社会への貢献意識を持つ人材の育成
→ 地域とのつながりを重視し、多文化共生社会において互いに支え合いながら共生できる力を育みます。
開校予定日
2026年4月
学校の特色
【本校の特徴】
本校は、地域社会との深いつながりと、長年にわたる外国人支援の実績に基づき、他の日本語教育機関には見られない実践的・包括的な学習支援体制を構築しています。特に以下の点において、本校ならではの特色を有しています。
(1)地域に根差した日本語教育と生活支援体制
本校の設置者は、長年にわたり地域に根ざした事業運営を行っており、行政機関・地域団体・住民との信頼関係を築いてきました。これまで、技能実習生をはじめとする外国人労働者への生活支援を継続的に行っており、外国人が日本社会で直面する困難やニーズに対して実践的なノウハウと対応力を有しています。
このような経験を活かし、本校では留学生に対しても、生活面におけるきめ細かな支援を提供し、学習に集中できる安定した環境を整えています。生活ガイダンス、相談体制、行政手続きのサポートなどを通じて、留学生が日本社会の一員として自律的に生活できるよう支援しています。
(2)地域参加型教育の推進
地域とのつながりを重視し、学生が地域行事やボランティア活動、交流イベント等に積極的に参加できるよう取り組んでいます。これは、単なる語学教育にとどまらず、「地域社会への参加を通じた実践的な日本語使用」を重視する本校の教育方針の一環であり、JFスタンダードの「社会参画を目的とした言語活動の支援」にも通じるものです。
こうした活動を通じて、学生は言語力のみならず、日本人との信頼関係や異文化理解力も身につけ、より早く地域社会に溶け込むことが可能となります。
(3)在留資格・資格外活動に関する適正な指導体制
本校では、留学生の在留資格の適正な維持・管理に最大限の配慮を行っており、外国人在留制度に精通した体制を整えています。特に、外部理事として元入国管理局長を迎えており、在留資格の適切な運用指導、資格外活動の制限遵守等において高い専門性に基づいた指導と監督を実施しています。
学生が不適切なアルバイトに従事しないよう、入学時から継続的なオリエンテーション・個別指導を行い、関連法令の遵守を徹底しています。これにより、留学生の法的トラブルを未然に防ぎ、安定した学生生活と進学・就労への道を確実に支える体制を構築しています。
(4)安心して学べる環境づくり
本校は、単なる語学教育の場にとどまらず、学生が心身ともに安心して学び、自らの目標に向かって主体的に努力できる環境の提供を最も重視しています。学習支援、生活支援、在留支援が三位一体となった支援体制により、学生は「学ぶ」「暮らす」「関わる」という三つの側面をバランスよく発展させることが可能です。
募集コース
設置コース | 就学期間 |
就職のための1年コース | 1年(4月入学) |
就職のための進学2年コース | 2年(4月入学) |
コース目的と内容
就職のための1年コース
【目的】特定技能制度により日本での就労を希望する外国人材を対象に、より円滑な社会・職場定着を実現するために設置したコース。本コースでは日本語の実践的運用能力の育成に加え、日本での生活適応力や職場での対人関係構築、文化理解・社会ルールの習得を重視したカリキュラムを編成。学習と体験を両輪とする1年間の準備期間を経て、就労にスムーズに移行できる人材を育成することを目的としている。
【内容】学習者が日本語による基本的な職場コミュニケーション能力を身につけ、日本社会・生活・職場環境に適応し、自律的に就労生活を送る基礎を築くことにある。学習者の日本語運用力は、CEFRのB1に相当するレベルを目指す
就職のための進学2年コース
【目的】将来的に日本国内での就職を目指す留学生が、まずは日本の専門学校等に進学できることを目的としている。進学に必要なアカデミックな日本語能力(読解・聴解・作文・口頭発表等)を段階的に養成し、論理的な思考力や表現力の強化を図ることで、専門的知識の習得およびその先の就労への道を確実にすることを目指している。進学後の学業や研究活動において主体的かつ円滑に取り組むための基礎力を育成するとともに、日本社会に適応しながら自律的に生活・学習できることにも重点を置いている。
【内容】専門学校など日本の高等教育機関への進学に必要なアカデミック・ジャパニーズを習得し、講義理解、資料読解、論理的な作文・口頭発表などが自立的に行えるレベルを目指す。また、進学後の学問的・社会的な環境に適応し、日本語による専門学習や将来の就職活動にも対応できる語学力・思考力・実践力を養成する。
募集要項

1.募集地域
ベトナム・ネパールを中心に募集を行う。開校してからは、親交のあるキルギス・
バングラデシュ・インドネシアなど新規の開拓も併せて行う。
2.募集方法
海外の代理店からの紹介
海外送り出し機関及び現地日本語学校からの紹介
3.学生の選抜
1.選抜方法
書類選考
筆記試験
本人及び経費支弁者との対面式及びオンラインによる面接
2.募集条件
外国において 12 年以上の学校教育課程を修了した者。
就職のための進学2年コースは日本語教育の参照枠 A1以上の能力を有する者
で、それに相当する日本語のテストのスコアの提出できる者。
(JLPT N5、NAT-TEST 5 級 など)
就職のための1年コースは日本語教育の参照枠A2以上の能力を有する者で、
それに相当する日本語のテストのスコアの提出できる者。 (JLPT N4、NAT-TEST 4級な
ど入国管理局の認める試験のスコア)
特定技能試験の合格を提出できるもの
原則学歴及び経歴に空白期間のないもの
経費支弁能力が十分かつ適正であり、親族等が申請者の留学に賛同し理解があること。
上記の条件を満たし、最終学歴卒業後 3年以内の者
※最終学歴卒業後3年以上の方は要相談
4.試験対策、年間行事
月 | 行事 | 地域活動 | 日本語試験 |
4月 | 入学式 プレースメントテスト オリエンテーション 警察講習 春の姫路城ツアー | NAT-TEST | |
5月 | 健康診断 | 神戸まつり長田フェスティバル | |
6月 | 社会科見学(わくわくファクトリーグリコぴあ神戸) 到達度テスト 口頭試験 学期末試験 | 長田地区清掃活動 | NAT-TEST |
7月 | オリエンテーション BBQ大会 | JLPT | |
8月 | 縁日体験 | NAT-TEST | |
9月 | 社会科見学(人と防災未来センター) 到達度テスト 口頭試験 学期末試験 | ||
10月 | オリエンテーション・クラス 警察講習 運動会 | NAT-TEST | |
11月 | 社会科見学(資源リサイクルセンター) | まちの文化祭 | |
12月 | 忘年会(フードフェスティバル) 到達度テスト 口頭試験 学期末試験 | 長田地区清掃活動 | JLPT NAT-TEST |
1月 | オリエンテーション お正月イベント | ||
2月 | スピーチ大会 神戸須磨シーワールド | NAT-TEST | |
3月 | 卒業式 到達度テスト 口頭試験 学期末試験 |
学費
就職のための1年コース | 就職のための進学2年コース | |
入学検定料 | 22,000 円 | 22,000 円 |
入 学 金 | 55,000 円 | 55,000 円 |
授 業 料 | 660,000 円 | 1,320,000 円 |
施 設 費 | 44,000 円 | 88,000 円 |
課外活動費 | 39,600 円 | 79,200 円 |
教 材 費 | 22,000 円 | 44,000 円 |
留学生保険料 | 10,000 円 | 20,000 円 |
健康管理費 | 10,000 円 | 20,000 円 |
計 | 862,600 円 | 1,648,200 円 |
お問い合わせ
神戸国際アカデミー
〒653-0843 兵庫県神戸市長田区御屋敷通6丁目2-15 EIKEIビル
電話番号:078-798-7871
FAX:078-798-7870